防犯用語辞典
メガピクセルカメラ
めがぴくせるかめら
100万画素以上の解像度のカメラの事。
現在では200万画素や400万画素の機種も出てきており、防犯カメラの高解像度化が急速に進んでいる。
100万画素以上の映像出力ができるカメラの規格には、AHD、HD-SDI、HD-CVI、HD-TVI、IP-IFがある。
200万画素以上のカメラの場合には21.5型より大きなモニターを使用しないと、多くの場合、200万画素の描写ができない。
また、400万画素以上のカメラの場合は4K対応のモニターでないと、400万画素の描写ができない。
メガピクセルカメラに関連する言葉
AHDカメラ
AHD(Analog High Definition)カメラはアナログハイビジョンカメラの事で、従来のアナログカメラの配線と同じ、同軸ケーブル配線で高画質を実現したもの。 ver.1.0(1280×720ピクセル/HD画 … 続きを読む
ピンホールカメラ
監視カメラにおける「ピンホールカメラ」はカメラのレンズ部分が針の孔(ピン・ホール)くらいの大きさになっていてレンズ部が目立たないカメラの事。 カメラのサイズ自体も小型になっていることが多く、カメラが設置してあることを目立 … 続きを読む
サーマルカメラ
サーマルカメラは、あらゆる物体、車両、人物から放射されている熱に反応し、画像を生成するカメラ。 撮影範囲の明るさに一切影響されずに、熱のみで映像を作り出すことができる。 具体的にどんな服装か、どんな人相かなどを把握するこ … 続きを読む
筒型カメラ
防犯カメラの形状が筒型になっているもの。 基本的には屋外設置用の防犯カメラで赤外線投光器がついている。 弾丸の形に似ていることから、バレット型と呼ばれることもある。 アルミダイキャストの筐体を使用していることが多く、耐衝 … 続きを読む
暗視カメラ
夜間や暗い場所でも撮影できる防犯カメラの事。 防犯カメラの場合、暗視の方法は2つあり、「赤外線照射」「高感度」のどちらかの機能を持ったカメラであれば暗視が可能。 赤外線照射型はカメラ自身が赤外線光を投光し撮影をするため、 … 続きを読む