ローカルセキュリティ

ろーかるせきゅりてぃ

犯罪が起きたその現場で、即座に犯罪者を威嚇撃退するセキュリティシステム。

駆け付け警備で犯罪を防げなくなってきたことから開発が進んだ。

検知・制御通報・威嚇の要素で組み上げられるシステム。

センサーで敷地や建物への侵入を検知した瞬間に、警報ベルやサイレン、赤色回転灯などで犯罪者を威嚇、指定先へ侵入発生の通報を発信する。

センサーは侵入初期段階で検知出来るよう、敷地外周や建物外周に設置し、威嚇は音と光を組み合わせて行う。

警備員が侵入発生後、15分、20分後に駆け付けることに対し、侵入発生と同時に威嚇撃退行動を自動で行うため、効果が高い。

防犯カメラシステムや遠隔監視システムと組み合わせることも多い。

ローカルセキュリティに関連する言葉

  • 面警戒

    平面状の範囲を警戒する方式。 窓ガラス全面に警戒を行うガラス破壊検知器や、カーテン状に警戒エリアを作るパッシブセンサーなどがある。 侵入が心配される箇所全体を警戒できるものが多く、侵入者が避けることが困難なため、防犯効果 … 続きを読む

  • NUUO

    台湾のNVR(ネットワークカメラ専用の録画装置)メーカー。 全世界の様々なメーカーのネットワークカメラを接続・録画できる、汎用性・安定性の高い機器を製造している。 日本国内で入手可能なNUUO社製録画装置は、2ch、4c … 続きを読む

  • パッシブセンサー

    パッシブセンサーとは、人体などから放出される遠赤外線を感知するセンサー。 熱線センサーとも呼ばれるが、センサー自体が熱線を出すのではなく、対象物から放出される遠赤外線を受動的(=パッシブ)に検知するため、こう呼ばれる。 … 続きを読む

  • 集中管理システム

    防犯カメラの遠隔監視の際に、複数拠点のカメラをPC1台の画面に一括で映し出すシステム。 例えば拠点Aにカメラ2台、拠点Bにカメラ3台、といった場合、従来は拠点Aの2台が一画面表示、拠点Bの3台は画面を切り替えて見る、とい … 続きを読む

  • ガラス破壊センサ

    ガラスが破壊されたことを検知するセンサ。 ガラス面に設置し、破壊を振動で検知する。 通常ガラスは、風による振動や悪意のない物の衝突などによる振動が起こり得るが、ガラス破壊センサーはガラスが割れた際に発生する特有の超音波を … 続きを読む