イメージセンサー

いめーじせんさー

撮像素子のことで、レンズから取り込んだ光を電気信号に変換する部品。

従来のカメラに例えるとフィルムに相当する部分で、画質を左右する大きな要素を持っている。

防犯カメラでは1/2.7~1/3インチのものが使われ、イメージセンサーが大きい方が一般的に感度が高くなり、ノイズが少なく微妙なトーンの表現がしやすくなります。

その反面ボディやレンズの大型化を招き、消費電力が大きくなる。

CCDとCMOSの2種類があり、以前はCCDが主流だったが、現在の防犯カメラの高画質化の流れとともに、CMOSが主流になりつつある。

CCDは構造が複雑な為、製造できる企業が限られており、また高コストだったため、高画質化の流れの中で、構造上、低コストで性能向上にむくCMOSが採用されている。

防犯カメラの機種によってイメージセンサーのサイズが異なり、同じレンズでも画角が変わってしまうので、注意が必要。

イメージセンサーに関連する言葉

  • S/N比

    カメラの出力信号と、その中に含まれているノイズとの比。 単位はデシベル(dB)。 値が大きければ大きい程ノイズが少ない。 出力信号10に対しノイズが1の場合、S/N比は20dbとなり、出力信号100に対しノイズが1の場合 … 続きを読む

  • モアレ

    干渉縞ともいう。 防犯カメラで撮影する被写体に、規則正しい縞模様があった場合、固体撮像素子(CCDやCMOS)の画素や、モニターの走査線と干渉し発生する縞模様の事。 防犯カメラの撮影可能な細かさを超えている絵柄や、モニタ … 続きを読む

  • 最低被写体照度

    どれほど暗い場所で撮影ができるかを指数化したもの。単位はLUX(ルクス) 数値が低ければ低い程、防犯カメラの感度が高く、暗い場所でもより鮮明に撮影できる。 RBSS(優良防犯機器)認定基準では、最低被写体照度0.5Lux … 続きを読む

  • アイリス

    カメラのレンズ部分にある、取り込む光の量を調整する機構。 防犯カメラの場合、ほとんどの機種でオートアイリス機能がついており、環境の照度によって自動でアイリス調整がなされ、ある程度適正な明るさで撮影される。 F値で表された … 続きを読む

  • フレアー

    レンズに差し込んだ光がレンズ面や鏡銅内で反射・散乱し、余計な光として映像に入り込み、画像の一部や全体が白っぽくなり、シャープさがなくなる現象。 また、極めて強い光源が入り込んだ時に映像に現れる玉状に連なった光をゴーストと … 続きを読む