防犯用語辞典
圧縮
あっしゅく
圧縮とは防犯カメラシステムの場合、映像データを小さなデータに変換することを言う。
映像データは文字データや画像データに比べ圧倒的にデータ量が大きく、高画質になればなるほど大きなデータとなる。
そのため、同軸ケーブルを使用するカメラの場合は、映像データを圧縮せずに録画装置に送信し、録画装置内ハードディスクに記録する際にデジタル変換・圧縮がされることで長時間録画を実現している。
IPカメラシステムの場合は、カメラから送信されるデータ量が大きいと、LANケーブルを通る際に負荷がかかりすぎて、映像データのコマ落ちや遅延が起きてしまう。そのため、カメラ側でデータ圧縮をして軽くした映像データを送信するようになっている。
防犯カメラは映像がきれいになればなるほど映像信号の送信や録画に負担がかかり、動作が重くなったり、フリーズしたり、短時間しか録画できなくなったりする。
現在防犯カメラの高画質化が急速に進んでいる中で、システムの安定稼働させ、長時間録画できるように、圧縮技術の進歩も同時に進んでいる。
デジタルデータ圧縮にはMotion JPEG、MPEG-4、H.264、H.265などの圧縮方式があり、防犯カメラ業界の現在の主流(2016年時点)はH.264となっている。
テレビの4K化など、映像の高画質化が進んでいることから、H.264より高圧縮なH.265が開発され、防犯カメラ業界でも今後H.265へのシフトが進むこととなる。
圧縮に関連する言葉
タイムスタンプ
記録映像に年月日・時間を表示する機能。 証拠映像として活用する際に絶対必要不可欠な重要な機能。 録画装置内の時計機能をもとに日時を書き込むため、録画装置の時刻がずれていると、録画映像の表示時刻もずれてしまう。 そのため、 … 続きを読む
ユーザーアカウント
機器が利用者を識別するための標識となる文字列。 ユーザーIDとパスワードの2つで構成されることが多い。 同一の機種でもユーザーアカウント別に使用できるサービスが分けられていることもある。 他人にユーザーアカウントを使用さ … 続きを読む
RAID
複数のハードディスクを使って、壊れにくい記憶領域を作る事。 具体的には複数のハードディスクに同時に同じデータを記録することで、どれか一つのハードディスクが故障してもデータの損失がないようにすること(RAID1=ミラーリン … 続きを読む
USBフラッシュメモリ
USBフラッシュメモリとは、コンピュータなどのUSB端子に差し込んで使用する、フラッシュメモリを内蔵した小型の外部記憶装置のこと。 機器への抜き差しが容易かつ、小型で持ち運びにも便利なメディアとして、パソコンなどのコンピ … 続きを読む
バックアップ
防犯カメラの専門用語としては、記録映像が上書きで消えてしまう前に、外部メディアに抜き出して保存すること。 例えば、CD-RやDVD-R、USBフラッシュメモリなどで、録画装置から映像を抜き出すことが一般的。 また、精密機 … 続きを読む