NTPサーバー

えぬてぃーぴーさーばー

時間情報を発信しているサーバー。

PCなどからNTPサーバーにアクセスすると、PCの内部時計を正しい現在時刻に調整することができる。

インターネット上には東京大学や東北大学などの研究機関や、通信事業者などが公開しているNTPサーバーがあり、誰でも自由に利用できる。

防犯カメラシステムでは、録画情報に正確な時刻が表記されている必要があり、録画装置に任意のNTPサーバーを登録することで、定期的に録画装置がNTPサーバーに自動でアクセスし、内部時計を正確なものに調整するようになっている。

NTPサーバーには2036年問題というものがあり、2036年2月7日6時28分15秒の次の秒(16秒)にNTPが誤動作すると予想されている。

NTPサーバーに関連する言葉

  • モデム

    アナログ信号とデジタル信号を変調する終端装置の事。 電話回線を利用したインターネット(ADSL)の場合の終端装置として利用される。 PCからのデジタル信号をモデムでアナログ信号に変調し、アナログ電話回線に転送する。 また … 続きを読む

  • 無線LAN

    LANケーブルを使わずに電波や赤外線等を利用した無線の通信方法。 2.4GHzの周波数帯を使う電波式の、「IEEE802.11g(最大54Mビット/秒)」、「IEEE802.11n(最大100Mビット/秒)」などがある。 … 続きを読む

  • モバイルルーター

    モバイルルーターとは、その名の通り持ち運びができるルーターのこと。 ルーターとは、PCやスマートフォンなど、ネットワークに接続できる機器をインターネットにつなぐ基地局になる機器で、主に WimaxやLTE回線をもつ au … 続きを読む

  • 有線LANポート

    有線LANポートは、PCやルーター、ハブなどの通信機器の筐体側面や背面にある、LANケーブルの差込口のこと。 差込口の形状は、通常、最も普及しているツイストペアケーブルのRJ45端子になっている。 ルータなど、インターネ … 続きを読む

  • リピーター

    ある機器から別の機器にケーブルを経由して信号を送る際に、ケーブルを流れているうちに減衰してしまう電気信号を増幅する装置。 防犯カメラは機種ごとに配線距離の制限があり、映像信号の種類に応じたリピーターで中継することで配線距 … 続きを読む