防犯用語辞典
NTPサーバー
えぬてぃーぴーさーばー
時間情報を発信しているサーバー。
PCなどからNTPサーバーにアクセスすると、PCの内部時計を正しい現在時刻に調整することができる。
インターネット上には東京大学や東北大学などの研究機関や、通信事業者などが公開しているNTPサーバーがあり、誰でも自由に利用できる。
防犯カメラシステムでは、録画情報に正確な時刻が表記されている必要があり、録画装置に任意のNTPサーバーを登録することで、定期的に録画装置がNTPサーバーに自動でアクセスし、内部時計を正確なものに調整するようになっている。
NTPサーバーには2036年問題というものがあり、2036年2月7日6時28分15秒の次の秒(16秒)にNTPが誤動作すると予想されている。
NTPサーバーに関連する言葉
P2P
スカイプでも利用されているネットワーク通信方式で「ピアツーピア」と呼ぶ。 コンピューター同士を直接ネットワークで接続し通信するもの。 例えば防犯カメラの遠隔監視においては、通常、閲覧側のPCが外部サーバーにアクセスするこ … 続きを読む
WAN
Wide Area Networkの頭文字をとったもので、地理的に広い範囲のネットワークをさす。 LANがLANケーブルで接続された狭い範囲(大抵の場合は、ある部屋、もしくはある建物内)を指すのに対し、そのLANの指す狭 … 続きを読む
有線LANポート
有線LANポートは、PCやルーター、ハブなどの通信機器の筐体側面や背面にある、LANケーブルの差込口のこと。 差込口の形状は、通常、最も普及しているツイストペアケーブルのRJ45端子になっている。 ルータなど、インターネ … 続きを読む
みえますねっと
パナソニックシステムネットワークス株式会社が2002年より提供しているネットワークサービスの名称。 固定の月額を支払うことで、パナソニックのネットワークカメラを遠隔監視できるように名前解決(DDNS)するもの。 高額な固 … 続きを読む
ADSL回線
【Asymmetric Digital Subscriber Line】(非対称デジタル加入者線)の略で、上り(パソコン⇒インターネット)と下り(インターネット⇒パソコン)の通信速度が非対称(Asymmetric)である … 続きを読む