防犯用語辞典
ガラス破壊センサ
がらすはかいせんさ
ガラスが破壊されたことを検知するセンサ。
ガラス面に設置し、破壊を振動で検知する。
通常ガラスは、風による振動や悪意のない物の衝突などによる振動が起こり得るが、ガラス破壊センサーはガラスが割れた際に発生する特有の超音波を高感度に検知することで、誤動作を最小限にとどめている。
窓からの侵入を警戒する場合、泥棒は必ず窓ガラスの一部を破壊し、錠前を解除し窓を開けるため、「窓ガラスの破壊」「窓の開閉」でその侵入を検知することができる。
検知精度は、マグネットセンサーによる窓の開閉検知の方が格段に精度が高く、ガラス破壊センサーはその検知方法からどうしてもマグネットセンサよりも精度が落ちる。
ガラス破壊センサ本体から警報音を出せるものと、ガラス破壊センサからは検知信号だけを主装置に送信するものがある。
ガラス破壊センサに関連する言葉
キースイッチ
セキュリティシステムの入り切りを操作するスイッチ。 鍵で入り切りするタイプとカードで入り切りするタイプがある。 通常は警戒線の外側に設置し、最終退出者が鍵やカードでセキュリティをセットする。翌日の最初の出勤者が警戒線の外 … 続きを読む
デジタルビデオレコーダー
防犯カメラの映像を、内蔵の大容量ハードディスクに記録する録画装置のこと。 DVRともいう。 タイムラプスビデオと違い、ビデオテープの交換などの手間も必要なく、長時間高画質録画が可能。 また、自動上書き機能を標準搭載してい … 続きを読む
煙探知機
火災などによって発生した煙を検知する機器。 煙は火災の初期段階で発生するため、煙での火災検知は初期消火に役立つ。 感知器の内部に煙が入ると、煙探知機が出力している微弱な光が、煙の粒子にあたって機器内で乱反射するので、それ … 続きを読む
入退室遅延機能
入退室の際に、警備システムの警報発動を一定時間遅らせる機能。(その隙に入退館する) 例えば退勤時、最終退勤者が警備システムをセットしてセンサーが働き始めても、退館に必要な一定時間は警報が鳴らない(遅延)。その間に最終退勤 … 続きを読む
パッシブセンサー
パッシブセンサーとは、人体などから放出される遠赤外線を感知するセンサー。 熱線センサーとも呼ばれるが、センサー自体が熱線を出すのではなく、対象物から放出される遠赤外線を受動的(=パッシブ)に検知するため、こう呼ばれる。 … 続きを読む