防犯用語辞典
URL
ゆーあーるえる
ユニフォーム・リソース・ロケーター【Uniform Resource Locator(統一資源位置指定子)】
PCでインターネットサイトを閲覧するときに使う、インターネットエクスプローラーなどのブラウザのアドレス欄に表示される、ウェブページのアドレスのこと。
インターネット上にあるデータの場所と受け取り方法が記されている。
一般的には「データの取得法」+「相手のコンピュータ名」+「取得するデータ名」の形で表される。
例えば
「http://www.nihonbouhan.com/index.html」というURLは、「HTTP」という通信方法で取得する、「www.nihonbouhan.com」というサーバーにある「index.html」というデータという意味で、この住所をアドレス欄に入力することでアクセス・閲覧が可能になる。
URLに関連する言葉
バックアップ
防犯カメラの専門用語としては、記録映像が上書きで消えてしまう前に、外部メディアに抜き出して保存すること。 例えば、CD-RやDVD-R、USBフラッシュメモリなどで、録画装置から映像を抜き出すことが一般的。 また、精密機 … 続きを読む
USBフラッシュメモリ
USBフラッシュメモリとは、コンピュータなどのUSB端子に差し込んで使用する、フラッシュメモリを内蔵した小型の外部記憶装置のこと。 機器への抜き差しが容易かつ、小型で持ち運びにも便利なメディアとして、パソコンなどのコンピ … 続きを読む
ノイズ
不用な情報のことで、雑音と訳される。 防犯カメラの場合は、防犯カメラ以外の機器の電気信号などの影響で、映像にノイズが入ることがある。 強電設備の信号線と防犯カメラの信号線を平行に接近させた時などにノイズが出やすい。 ノイ … 続きを読む
Microsoft Edge
パソコン向けOS「ウィンドウズ10」でインターネットエクスプローラーに代わる新たなウェブブラウザーとして組み込まれた。 Edge(以下エッジ)はインターネットエクスプローラー(以下IE)とは全く異なるコンセプトで開発され … 続きを読む
ログ
コンピューターが、自身の動作や処理内容・警告などを時系列に記録したファイル。 不具合時の原因の究明などに参照される。 防犯カメラシステムの場合、録画装置でログを記録しており、映像切断、設定変更、アラーム検知、ネットワーク … 続きを読む