防犯用語辞典

Glossary

RGB

あーるじーびー

RGBは光の3原色である、赤(Red)・緑(Green)・青(Blue)の英文頭文字をとったもので、ブラウン管テレビ・液晶ディスプレイなどの映像はRGBをもとに色を作り出している。

この3色を混ぜれば混ぜるほど明るい色を作り出すことができるため、加法混合・加法混色とも言われる。

色の表現方法はRGBの他にCMYKがあり、シアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)、黒(Key plate)の英文頭文字が名称となっている。

カラー印刷の多くはこのCMYKの4色で印刷されている。

混ぜれば混ぜるほど暗い色へ変化していくため、減法混合・減法混色とも言われる。

防犯カメラシステムの映像は、液晶テレビやPCのディスプレイで閲覧することになるので、RGBで色彩を表現している。

RGBに関連する言葉

  • Microsoft Edge

    パソコン向けOS「ウィンドウズ10」でインターネットエクスプローラーに代わる新たなウェブブラウザーとして組み込まれた。 Edge(以下エッジ)はインターネットエクスプローラー(以下IE)とは全く異なるコンセプトで開発され … 続きを読む

  • フレームレート

    防犯カメラは1秒間に多数の静止画を撮影しており、その静止画をつなぎ合わせることで動画が完成する。 1秒間の撮影静止画の数が多ければ多い程、滑らかな動画ができる。 その1秒当たりの撮影枚数をフレームレートという。(単位はf … 続きを読む

  • ミラーリング機能

    防犯カメラの録画装置内に偶数基のハードディスク(通常は2基)を搭載し、同時に録画するリスク回避機能。 2基のうちどちらかのハードディスクが故障しても、同様のデータがもう1基のハードディスクに残る為、故障による証拠映像の消 … 続きを読む

  • バックアップ

    防犯カメラの専門用語としては、記録映像が上書きで消えてしまう前に、外部メディアに抜き出して保存すること。 例えば、CD-RやDVD-R、USBフラッシュメモリなどで、録画装置から映像を抜き出すことが一般的。 また、精密機 … 続きを読む

  • デフォルトゲートウェイ

    パソコンやネットワークカメラなどのネットワーク機器が、所属するネットワークの外部にアクセスする際に使用する、出入口となる機器。 一般的にはルーターがそのネットワークのデフォルトゲートウェイになる。 ゲートウェイ(玄関)の … 続きを読む