プリセット機能

ぷりせっときのう

防犯カメラのなかでもPTZカメラ(可動式カメラ)のみが持つ機能。

PTZカメラを設置するときに、あらかじめ見たいポイントをカメラに記憶させておくことで、ボタン一つ、もしくは番号の入力だけであらかじめ決めておいた場所をカメラが向き、ズームをする。

複数のポイントを指定しておくことができるため、カメラの向きを毎回毎回手動で調整し、ズームする、という操作が必要ない。

最大で256カ所のプリセットポイントを指定できる機種もある。

PTZカメラを設置する際、見たい場所は大体決まっていることが多い。店舗ではレジ、入り口、棚A、棚Bといったように数カ所であることが多い為、プリセット機能でボタン一つでいつも見る場所にカメラを向け、そのほかの場所を見る場合は、プリセットで移動した後、上下左右に微調整する、といった操作で事足りてしまう為、非常に便利な機能と言える。

プリセット機能に関連する言葉

  • 高感度撮影

    防犯カメラが暗い場所を撮影する際の機能の一つ。 光源がわずかな場所でも、機器の内部で光を増幅することで、実際よりも明るい映像で撮影する。 まったく明りの無い場所では機能しないし、光源が乏しければ乏しい程、光を増幅する際に … 続きを読む

  • ハードディスク

    高速回転する磁気ディスクに磁気ヘッドで情報を書き込んだり読み込んだりする大容量記録媒体のこと。 現在の防犯カメラの録画装置の主流である、デジタルビデオレコーダーは、ハードディスクを内蔵し、防犯カメラの映像をハードディスク … 続きを読む

  • 光学ズーム

    レンズの焦点距離を変えることによって、撮影対象を拡大縮小する機能。 虫眼鏡を目に近づけたり遠ざけたりすることで、物の見え方が大きくなったり小さくなったりすることと同じ原理。 虫眼鏡で物を拡大しても、映像が荒れないように、 … 続きを読む

  • チャンネル

    防犯用語としての意味は回線数の事。 防犯カメラ専用の録画装置は必ずチャンネル数が決まっており、4chの録画装置は、4台まで防犯カメラを接続できる。 一般的な防犯カメラシステムは、4ch・8ch・16chの録画装置がライン … 続きを読む

  • ノイズリダクション機能

    防犯カメラは構造上、夜間の高感度撮影の際に、映像ノイズの発生が避けられない。 ノイズリダクション機能は、映像ノイズの原信号を改善し、ノイズ除去・軽減をするカメラ内蔵のプログラムの事。 ノイズリダクション機能の搭載により、 … 続きを読む