防犯用語辞典
プリセット機能
ぷりせっときのう
防犯カメラのなかでもPTZカメラ(可動式カメラ)のみが持つ機能。
PTZカメラを設置するときに、あらかじめ見たいポイントをカメラに記憶させておくことで、ボタン一つ、もしくは番号の入力だけであらかじめ決めておいた場所をカメラが向き、ズームをする。
複数のポイントを指定しておくことができるため、カメラの向きを毎回毎回手動で調整し、ズームする、という操作が必要ない。
最大で256カ所のプリセットポイントを指定できる機種もある。
PTZカメラを設置する際、見たい場所は大体決まっていることが多い。店舗ではレジ、入り口、棚A、棚Bといったように数カ所であることが多い為、プリセット機能でボタン一つでいつも見る場所にカメラを向け、そのほかの場所を見る場合は、プリセットで移動した後、上下左右に微調整する、といった操作で事足りてしまう為、非常に便利な機能と言える。
プリセット機能に関連する言葉
上書き録画
防犯カメラの映像を、録画媒体(ハードディスク等)の容量いっぱいまで録画しきった時に、録画を止めず、一番古いデータから順に上書きしていく機能。 ビデオテープの交換のような手間がないところがメリットだが、録画しておいた映像で … 続きを読む
チャンネル
防犯用語としての意味は回線数の事。 防犯カメラ専用の録画装置は必ずチャンネル数が決まっており、4chの録画装置は、4台まで防犯カメラを接続できる。 一般的な防犯カメラシステムは、4ch・8ch・16chの録画装置がライン … 続きを読む
逆光補正
防犯カメラが設置してある場所より明るい方向にレンズを向けると逆光になってしまい、撮影対象物が極端に暗く映ってしまうことがある。 そういった条件下で防犯カメラが機械的に映像補正をし、適切な映像を得られるようにする機能を逆光 … 続きを読む
マルチプレックス
防犯カメラの録画装置で、再生や遠隔監視、設定変更などの操作中でも、録画が止まらない機能をマルチプレックスという。 2010年前後までの防犯用録画装置は、再生中は録画が止まる、遠隔監視中は録画が止まる、という機能が多く、次 … 続きを読む
タイムラプスビデオ
タイムラプスは、同じ場所で撮影した静止画をつなぎ合わせて作った動画の事。防犯カメラ業界では、防犯カメラ映像をビデオテープに録画する専用のデッキの事をタイムラプスビデオと呼んでいる。 一日に何度もビデオテープを交換しないと … 続きを読む