光学ズーム

こうがくずーむ

レンズの焦点距離を変えることによって、撮影対象を拡大縮小する機能。

虫眼鏡を目に近づけたり遠ざけたりすることで、物の見え方が大きくなったり小さくなったりすることと同じ原理。

虫眼鏡で物を拡大しても、映像が荒れないように、光学ズームは拡大縮小による映像の荒れがない。

これに対して、デジタルズームは拡大すればするほど映像が荒れていく。

防犯カメラの場合、PTZカメラ(上下左右稼働、ズーム機能付きのカメラ)のズーム性能の表記に、光学ズーム~倍、デジタルズーム~倍といった表記がされる。

例えば、光学12倍、デジタル10倍の場合は、最大120倍のズーム倍率になる。(光学倍率とデジタル倍率の積で求めることができる)

ただし、ズームの順番は光学→デジタルの順なので、1倍~12倍までのズームアップは光学ズームが使われ、映像の劣化なしに鮮明な拡大ができるが、それ以降はデジタルズームになっていくため、拡大しても見やすさはあまりよくならないので注意が必要。

光学ズームに関連する言葉

  • タイムラプスビデオ

    タイムラプスは、同じ場所で撮影した静止画をつなぎ合わせて作った動画の事。防犯カメラ業界では、防犯カメラ映像をビデオテープに録画する専用のデッキの事をタイムラプスビデオと呼んでいる。 一日に何度もビデオテープを交換しないと … 続きを読む

  • ハードディスク

    高速回転する磁気ディスクに磁気ヘッドで情報を書き込んだり読み込んだりする大容量記録媒体のこと。 現在の防犯カメラの録画装置の主流である、デジタルビデオレコーダーは、ハードディスクを内蔵し、防犯カメラの映像をハードディスク … 続きを読む

  • 赤外線

    可視光線の赤色よりも波長が長い光線。人間の目には見えない。 赤外線照射型防犯カメラや赤外線ビーム検知器は近赤外線を利用している。 赤外線照射式カメラは、カメラ自体から近赤外線の光線を照射し、真っ暗の環境でも白黒撮影できる … 続きを読む

  • 立体警戒

    検知エリアが立体的な警戒方式。 ある直線に引っかかったものを検知する「線警戒」にくらべ、一定エリアの空間全てを警戒できるため、かわすことができないというメリットがある。 室内用のパッシブセンサーが代表的なもの。 表面温度 … 続きを読む

  • 高感度撮影

    防犯カメラが暗い場所を撮影する際の機能の一つ。 光源がわずかな場所でも、機器の内部で光を増幅することで、実際よりも明るい映像で撮影する。 まったく明りの無い場所では機能しないし、光源が乏しければ乏しい程、光を増幅する際に … 続きを読む