防犯用語辞典
居直り(居直り強盗)
いなおり
空巣やこそどろが、家人に現場を見つけられて急にすごんで強盗になること。
家人に見つかったことでパニックになっているケースもあり、凶器を持っていることも多く、下手に刺激をすると何をするかわからないので非常に危険。
また黙っていたり、犯人のなすがままにすることも危険な場合が多い。(ロープやテープで縛られてキャッシュカードの暗証番号や金庫の番号まで聞き出されるといった事件も起こっています。)
時間を与えず、考えさせないために、先手を切って、現金は財布の中にあるだけだ、通報はしないなどと言い、お金を渡してしまうのも有効な手段。(強盗に主導権を渡さず、被害者側から提案・誘導をして切り抜ける)
また、出入り口をふさがずに犯人の逃げ道を残しておくことも重要。
居直り(居直り強盗)に関連する言葉
リレーアタック
「リレーアタック」とはスマートキーが常時出している微弱な電波を電波増幅器で増幅させ、近くにスマートキーがあるものと自動車に誤認させることで、自動的にロックが解除される仕組みを悪用して車のドアを開け、エンジンをかけて盗み去 … 続きを読む
ストーカー規制法
ストーカーを規制する法律。恋愛感情などの好意の感情に基づくものに限定されている。 女性だけでなく男性も保護対象であり加害者が同性でも適用される。 以下のような行為がストーカー行為(つきまとい行為)とされている。 住居、勤 … 続きを読む
カゴダッシュ
万引きの手口の一つ。 買い物かごに欲しいものを堂々と詰め込み出入り口付近に行き、店員がレジを打っている隙を見て、買い物かごを持ったまま店外に走って逃走する。 店員に見つかる事前提で、走って逃げることを意図した若年層で多く … 続きを読む
二次災害
事件・事故・災害が起きた際に、それが原因で派生した災害の事。 例えば泥棒に車両を盗まれ(一次災害)、その車両がないことで本来すべき仕事ができず、売り上げ低下を招く(二次災害)など。 大部分の災害には、多岐にわたる二次災害 … 続きを読む
共連れ
入退室管理をしている入口から、許可された人が入るすぐ後ろについて行き、不許可者が不正入室する事。 マンションのエントランスでも多発する。 現在では共連れ防止のために、セキュリティゲートで1回の認証につき1名しか通過できな … 続きを読む